ソースを残さず使って節約 節約ブログです。 先日、鶏胸肉のバター醤油焼きを作りました。 鳥胸肉は100g50円...
余りもの野菜で餃子を作る。 節約ブログです。 餃子と言えば、キャベツか白菜とニンニクしょうがですかね。 しかー...
フェルデンクライスのご縁で、ゲシュタルトセラピー1dayワークショップに参加してきた。 このセラピーでは、過去...
開催報告 第1回のテーマは「さまざまな見方・考え方の存在を意識する」でした。 参加者は4名で、2時間の中で3つ...
ちょっと前までテレビをほとんど見なかった。 テレビ=悪いもの 時間を無駄に使うとか、思ってた。 でも最近は、大...
村木嵐 マルガリータ 読書ブログです。 図書館で最近はまり気味な盛田隆二さんの本が見当たらなかったので、 ジャ...
先日言われたこと。 来月から放課後児童クラブ的な所でも働くことになりました。 で、面接のときに言われたのが、 ...
出来ないのではなくて、しない、のです。 昨日の続き。 出来ないとする目的はなんでしょうか? ところで、出来ない...
出来るか出来ないか。 先日、意識したものを人は見るって話を書きました。 赤いものを意識したら赤いものを沢山見つ...
節約大根おろししゃぶしゃぶ 節約ブログです。 大根おろしはおろし汁まで使い切ります。 先日は「大根おろししゃぶ...
仕事場にて。 仕事で出会う子供の一人に補聴器をつけている子がいる。 今日、その子のお母さんに耳について聞いてみ...
色々な価値観 昨日「正しい」を求めるとどうなるか?書いたけど、続き。 色々な価値観の人が世の中にはいますね。 ...
正しいものがある。 僕はNLPなど学ぶ前までは、正しいものがある、と信じていた。 なにか正解となる「正しいもの...
エスプレッソを飲んで気づき 気づくことから始まります。 自分が何をしているのか、何を感じているのか、何に反応し...
2度おいしいすき焼 先日作ったすき焼のたれで作った節約すき焼が非常に美味しかったので紹介。 まず、すき焼と言え...
知る事と出来ること アドラー心理学でもNLPでも、たくさん書籍は出ていますね。 そして、書いてあることは切り口...
盛田隆二さんの二人静。 面白かった、休みの半日読書に没頭した、久しぶりの感覚。 学際の頃はよく夢中になって夜中...
ゲシュタルトの考え NLPがベースとしているゲシュタルトセラピーの考えでこんなものがある。 感じている事、考え...
すき焼のたれを作る 節約ブログです。 すき焼をこないだ作ったのですが、すき焼のたれ買ったら300円くらい。 作...
意識を向ける どこに意識を向けるかは自分で選んでいる、とNLPの考えがある。 赤いものを意識して部屋を見渡せば...
読書が好きです。 僕のだいぶ上位のリラックス方法は、お風呂で半身浴しながらゆっくり小説を読むこと。 前にそのお...
相手は鏡。 先日、フェルデンクライスのトレーナーが悟りを開いたお坊さんの話をしていた。 ある人がそのお坊さんに...
節約ブログです。 昨日スーパーで有頭甘エビ(お刺身用)が割引だったので買ってきました。 有頭のエビは甘エビでも...
先日NLP仲間とサムギョプサルを食べてきた。 その時の店員さんとのやりとりから。 そのお店はサムギョプサルをお...
ゲームからスタートです。 ちょっとこんな遊びをしてみましょう。 今日起きてから今までで赤いものを何個見たでしょ...